みんなは理解してる?「カスタムカー」と「改造車」の違いとは!?

2025年08月12日

車好きの間では当たり前のように使われる「カスタムカー」と「改造車」という言葉。
しかし、一般の人や中古車市場では、この2つには明確なニュアンスの違いがあります。

1. 定義の違い

用語

主な意味

イメージ

カスタムカー

外装や内装、パーツを好みに合わせて変更し、見た目や快適性・性能を向上させた車

趣味性・個性重視、合法改造

改造車

法的基準を超える性能変更や構造変更を行った車。場合によっては違法改造も含まれる

レース仕様、極端なチューニング、車検非対応もあり

2. 合法性のイメージ

  • カスタムカー
    → 基本的に車検適合や保安基準を守った「合法改造」。
    → ホイール交換、車高調整(基準内)、マフラー交換(音量基準内)、シート交換など。
  • 改造車
    → 車検に通らない仕様や構造変更が必要なレベルの改造を含む。
    → 極端な車高、爆音マフラー、ナンバー移設、エンジン載せ替え、大幅な出力アップなど。

3. 中古車市場での扱い

  • カスタムカー
  •  プラス査定になりやすい。
    • 人気パーツやブランド品、きれいな施工なら評価アップ。
  • 改造車
  •  買い手が限定される。
    • 違法部分は減額または買取不可。
    • 専門店なら価値を認められるが、一般買取店では大幅ダウンも。

4. 保険や維持面での違い

  • カスタムカー
    → 通常の自動車保険に加入できる場合が多い。修理や部品交換も比較的容易。
  • 改造車
    → 改造内容によっては保険料が高くなったり、加入を断られることも。部品調達が困難になる場合あり。

当店でも改造車の査定を行なっています。お気軽にご連絡お待ちしております。